
【施術者】
田合 仁(たごう ひとし)
【所持資格】
鍼灸師・介護福祉士
(いずれも国家資格)
鍼灸達仁堂のホームページをご覧いただき、誠にありがとうございます。
スマホ、もしくはパソコンでご確認いただいているでしょうか?
目に負担をかけてほしくないため、私の経歴・運営方針を2~3分で読める内容にまとめております。

お付き合いいただければ幸いです。
祖父の他界によりタブーだった鍼灸の道へ


「祖父が他界したことで鍼灸師を目指しました」と聞くと、
- 祖父が鍼灸師だった
- 祖父が鍼灸を受けていた
とイメージされるのではないでしょうか?
医師だった祖父は鍼灸を認めていなかったため、我が家では「鍼灸」というワードそのものがタブーでした。
しかし、2007年に祖父が他界したことで、しがらみがなくなり私は鍼灸師の道へと進みます。
【読み飛ばし可】祖父が鍼灸を認めていなかった理由(タップして開く)
日本では非科学的とも揶揄されやすい東洋医学(鍼灸や漢方)に、医師として理解を示しており、自身の腰痛に灸治療を受けていたようです。
しかし、祖父が運営する診療所を利用する患者さんが、とある鍼灸院で施術を受けた際に動けなくなってしまい救急車を呼ぶ事態に。
以降、家庭内では『鍼灸』がタブーになりました。



といっても、私自身もはじめから鍼灸にたいして、ポジティブな印象を持っていませんでした。
幼少期から原因不明の体調不良に悩まされる


幼少期のおもな症状
- 頭がのぼせ上がり勉強に集中できない
- ため息が多くなる
- 感情のコントロールがしにくいい
- 夜に寝て昼に起床
- 寝起きは猛烈に頭が痛くなる



ふりかえると、自律神経の不調による起立性調節障害が原因だったと考えています。
具体的な解決策は見つからず


10代後半~20歳になっても改善する気配ががなかったことから、祖父をふくめた家族の意見もあり、様々な医療機関(内科・心療内科・精神科)を受診。
しかし、薬を飲めば副作用(頭痛や倦怠感)に苦しめられ、あとは生活習慣のアドバイスのみ。
通院したくても1~2か月待ち、やっとの思いで通院できたと思ったら、30分~1時間待ち・3分診療といったことから、かえってストレスがたまるときもありました。



結果、体調には大きな変化はみられないまま20代を過ごします。
「アヤしい」と思い込んでいた東洋医学で体調に変化が


行き場のない感情をどうにもできない私をみかねて、妹から、
「気功を試してみては?」
とアドバイスを受けます。
本音では「アヤしい」と思いながらも、妹が効果を実感していたことから、藁にもすがる思いで試してみることに。
【読み飛ばし可】気功について(タップして開く)
呼吸法や動作、瞑想などを組み合わせ、心身のバランスを整える東洋医学的な健康法の1つ。体内のエネルギー(気)の流れを活性化させ、自然治癒力を高めるとされています。
気功を受けた結果、改善の兆しが
このページを読まれている方には信じがたい話だと思いますが、気功は当時の私にとって初めて効果を実感できた治療法でした。
「気功のような東洋医学で効果を実感できるなら、鍼灸が体質にあっているのでは?」
と考え、東灘区にある鍼灸院への通院を決意します。
鍼灸に通院した結果、一生忘れられない経験をすることに
鍼の刺激により、全身の張りつめた感覚が、自分でも信じられないくらいやわらぎます。
「いままでの苦しみは何だったのか?」
と頭をガツンと殴られたような衝撃は、いまでも忘れられません。



この経験により、鍼灸の道に進むことを決意しました。
「東洋医学と西洋医学」合う・合わないないは人それぞれ
運よく東洋医学が私の体質に合いましたが、このページをご覧になられている方に東洋医学(気功・鍼灸・漢方など)が合うとはかぎりません。
場合によっては、西洋医学的な治療を優先したほうが良いケースもあります。
しかし、過去の私のように、
- 薬の副作用がつらいので飲みたくない
- いろいろ試したけど効果が実感できない
- 病院や整体院以外の選択肢がほしい
といった方であれば、鍼灸達仁堂はお力にはなれると思います。
心と体をすこしだけ変化させるお手伝いをします




鍼灸で期待できる変化
- モヤモヤ感から解放されて仕事に集中できるように
- 同僚から信頼されて成果を共有できるように
- 経営者・管理職として自信を持てるように
- 薬に頼らなくても毎日6時間以上は眠れるように
- 男性としての自信を取りもどせるように
- 年齢よりも若く見られる体に
通院ペースの目安
月1~2回
2月に1回
3か月目以降は体調やご希望にあわせて、市販のお灸によるセルフケアをお伝えいたします。
「1回で不調を完璧にゼロに」
と目標とした場合、施術内容によっては身体への負担が大きいだけでなく、症状がゼロになった反動で悪化するケースもあります。
そのため、
月1~2回×4~5か月
のような複数回に分けた通院計画により、すこしずつ変化を感じていただく方針で施術をご案内しております。



回数券は取り扱っていないため、ムリな通院をすすめることはありません。
完全予約制・個別対応にて待ち時間ゼロ


鍼灸達仁堂は完全予約制・個別対応のため、来院までの期間や待ち時間はありません。
私の経験上、精神科・心療内科では、
- 初診3ヶ月まち
- 30分待機
- 3分診療
といったケースもめずらしくありません。
しかし、鍼灸達仁堂では、完全予約制&個別対応にすることで、ご利用いただく方に余計な負担をかけないようにしております。
また、施術前には30~60分ほどお時間をいただき、施術方針を二人三脚で練り上げていきます。
施術料金のご案内
鍼灸全身コース
初回時:90分(問診:20分+施術:70分) 2回目~:60分 | 6,000円(税込) |
病院に行くべきか迷っている”心身の不調”(起立性調節障害・睡眠障害・肩こり・腰痛など)に対応したコースです。
うつ病でお悩みの方専用コース
初回時:120分(問診15~30分+施術時間90分) 2回目~:60~90分 | 8,000円(税込) |
うつ病に関連する心身の不調(起立性調節障害・睡眠障害・肩こり・腰痛など)に特化したコースです。
納得できなければ料金はいただきません
一般的な鍼灸院にくらべても施術費用が高額なため、施術内容に納得できない場合は、料金をいただいておりません。



納得できない場合は、遠慮なくお申し付けください。
土日も受け付けております
阪神・六甲ライナー
魚崎駅から徒歩3分
受付時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
午前中 | - | - | - | - | - | - | - |
18:00 | 16:00~〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 13時~20時 |
21:00 | 19:30~〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | - |
不定期でお休みをいただくことがあります。
- 平日の日中はお仕事の関係で時間が取れない
- 土日しか都合がつかない
といった方のために、
平日は21時まで受付・一般的な休日にあたる土曜日・日曜日も受付をしております。
東洋医学で人生に少しの変化を


過去の私とおなじように、医療機関をあちこち受診しては「変化がみられない……」と嘆き立ち止まってしまう時間は、人生にとって有益とはいえません。
- 薬の副作用がつらいから飲みたくない
- いろいろ試したけど効果が実感できない
- 時間をかけて悩みを聞いてほしい
といったご希望をお持ちの方は、鍼灸達仁堂を選択肢の1つとしてご検討いただければ幸いです。
予約方法のご案内
無料カウンセリングも
受け付けております
鍼灸達仁堂のご利用をいただく前に、オンラインカウンセリング(無料)をご案内しております。
※ご家族様同伴・個別対応どちらでも可能です。
オンラインカウンセリングに不安のある方は、LINEによる事前相談も受け付けております。
施術者紹介


【施術者】
田合 仁(たごう ひとし)
【所持資格】
鍼灸師・介護福祉士
(いずれも国家資格)
アクセス


兵庫県神戸市東灘区
魚崎中町4-10-27
(田合方)
【最寄り駅】
魚崎駅(阪神線・六甲ライナー)より徒歩3分