身近な人に理解されにくい
「心の不調」と「体の不調」で
悩む毎日から解放されませんか?
身近な人に理解されにくい
「心の不調」と「体の不調」で
悩む毎日から解放されませんか?

モヤモヤ感から解放されて仕事に集中できるように
モヤモヤ感から解放されて仕事に集中できるように

同僚から信頼されて成果を共有できるように
同僚から信頼されて成果を共有できるように

薬に頼らなくても毎日6時間以上は眠れるように
薬に頼らなくても毎日6時間以上は眠れるように
「不調の原因」を
想像してみてください

- 仕事で結果を求められるプレッシャー
- 家族や友人などの人間関係によるストレス
- 理解されにくいコロナ後の体調の変化
- 自己否定ばかりしている気がする
「社会人になったら、誰もがストレスを抱えながらガマンしている」
と理解していても個人差があるため、おなじ環境にいても心身の不調が出る人・出ない人がいるのは当然です。

がんばりすぎてしまう人・何事にも一生懸命な人は、すこし調子がわるくてもガマンしてしまいがちです。
病院に行った方がいい?
チェックポイント4つ
- 短期間で治したい
- まとまった時間を確保できる(有給や土日休みなど)
- 薬の服用(副作用)や注射に抵抗がない
- 6か月以上おなじ状態が続いている



上記に当てはまる方は、病院(クリニックなどふくむ)の受診をおすすめしております。
病院(西洋医学)と
鍼灸達仁堂(東洋医学)の比較
- 即効性が期待できる
- 薬による副作用が出る人も
- 疾患を治す
- 受付時間がかぎられている
- 即効性は少ない
- 副作用は少ない
- 体質改善を目的としている
- 土日対応・夜21時まで受付



どちらが「良い・悪い」ではなく、ご自身の状況に合わせた選択をご検討ください。
ストレスがきっかけに
なりやすいお悩み
自律神経系の不調による
カラダの変化
▼横にスクロールしてください▼


起立性調節障害のお悩み
- 寝起きにフラフラ感がつよく真っすぐ歩けないことも
- とつぜん立ちくらみがでる
- 睡眠が不規則で体の疲れが抜けない


このようなお悩みも……
- 午前中は頭が働かず仕事ではミスを指摘される
- 学校の授業に集中できず成績が落ちてしまった
- 休日は家でゴロゴロしていたら1日が終わってしまう
- 思ったように体を動かせない・行動できない自分がイヤになる


起立性調節障害のおもな原因
- 目に見えないストレスや疲労
- ホルモンバランスの変化
- 年齢による自律神経調節の変化
- 遺伝
など。
10代にかぎらず、幅広い年代の方に発生します。


東洋医学的な考え方
東洋医学では、起立性調節障害を全身の気(身体を動かすエネルギー)が不足している状態と考えます。
気が不足することで、血管の働きが弱くなり脳への血流量が低下すると、めまいやふらつきが出やすくなります。


不足した気を補い体質改善を目指す
起立性調節障害でお悩みの方に対して、鍼灸達仁堂では不足した気を補うために、鍼灸による全身のトータルケアを行います。
よく使用するツボ3つ




起立性調節障害から
解放された毎日へ
- 午前中から頭が働くようになり仕事のミスがへった
- 授業を欠席する機会がへり試験勉強に取り組めるように
- 休日は自宅に引きこもらないようになった
- 体の悩みから解放され自分に自信が持てるように


病院受診を迷っている方に
ご利用いただいております
▼▼▼


便秘のお悩み
- 便が出るのは週に1~2回
- お腹にガスがたまっていて気持ちが悪い
- 肌荒れやニキビがでやすくなった


このようなお悩みも……
- お腹の不快感が気になり人と会うのを避けている
- 便秘薬を飲むことに抵抗がある
- 便が出ないせいでイライラしやすくなった
- お腹の調子が気になり外出を控えるように


便秘のおもな原因
- 食生活の乱れ
- ホルモンバランスの変化
- 運動不足
- 目に見えないストレス
など。
年齢・性別問わず、様々な方が悩んでいます。


東洋医学的な考え方
東洋医学では、便秘の状態を
- 全身の気(身体を動かすエネルギー)
- 体内の水分
が不足している状態と考えます。
気や水分が不足すると、腸の働きが低下するため便秘になります。


不足した気や水分を補い体質改善を目指す
便秘でお悩みの方に対して、鍼灸達仁堂では不足した気や水分を補うために、鍼灸による全身のトータルケアを行います。
よく使用するツボ3つ




便秘から
解放された毎日へ
- お腹の不快感がなくなり気兼ねなく友人と会えるように
- 市販薬の購入する機会がなくなり支出をへらせた
- 肌の調子が良くなり外出するのが楽しくなった
- 気兼ねなく美味しいものを食べられるように


病院受診を迷っている方に
ご利用いただいております
▼▼▼


寝つけなくなる不眠のお悩み
- 布団に入ってから眠れるまでに2時間以上かかる
- 眠れたと思っても1~2時間ほどで目が覚めてしまう
- 睡眠が浅く日中は眠気がきつい


このようなお悩みも……
- 仕事のことが頭からはなれずいつも頭がフル回転している
- 朝起きれなくなり授業を欠席しがちに
- 眠れない間は考え事をしてしまい不安な気持ちにおそわれる
- 「早く寝ないと」という気持ちがプレッシャーに


不眠のおもな原因
- 自覚のないストレスや疲労
- カフェインやアルコールの摂取
- 運動不足
- 年齢による体質の変化
など。
生活習慣の乱れだけでなく、環境や年齢による影響がきっかけになる場合もあります。


東洋医学的な考え方
東洋医学では、不眠を全身の気(身体を動かすエネルギー)が上半身(とくに頭)に滞っている状態と考えます。
気が上半身で滞ると自律神経の調節ができなくなり、つねに全身が興奮した状態になってしまいます


気を全身に流し体質改善を目指す
不眠でお悩みの方に対して、鍼灸達仁堂では上半身に滞っている気を全身に流すために、鍼灸による全身のトータルケアを行います。


よく使用するツボ3つ




夜に眠れない日々から
解放された日常へ
- 布団に入って30分以内に寝つけるように
- 職場以外で仕事のことを考える時間がへった
- 午前中の授業を欠席しなくなった
- 小さなミスで身近な人から注意されなくなった
- 気持ちの余裕が生まれて自分に自信が持てるように


病院受診を迷っている方に
ご利用いただいております
▼▼▼


メンタルの不調によるお悩み
- 頭や体が言葉で表現できないくらい重たい
- 過食・拒食のような食欲の波が激しい
- 頭痛・肩こり・不眠などの症状がかさなり苦しい


このようなお悩みも……
- 職場にいても自分の存在が迷惑になっている気がする
- 学校や趣味に対する興味関心がなくなってしまった
- 気持ちの波が激しく自分ではコントロールできない
- 家族や友人には理解してもらえない


メンタルの不調のおもな原因
- 脳内の神経伝達物質が減少
- 薬の副作用
- 目に見えないストレス
- 思い出したくない過去の失敗
など。
体質や環境の変化による影響により、メンタルの不調に悩まされる場合もあるため、ストレスだけが原因とはいえません。


東洋医学的な考え方
東洋医学では、メンタルの不調を全身の気(身体を動かすエネルギー)の流れが乱れている状態と考えます。
気の流れが乱れることで、気分が落ち込んだり、自律神経の不調による症状に悩まされたりします。


気の流れを本来の状態にもどし体質改善を目指す
メンタルの不調でお悩みの方に対して、鍼灸達仁堂では気の流れを本来の状態にもどすために、全身のトータルケアを行います。
よく使用するツボ3つ




メンタルの不調をから
解放された毎日へ
- 頭や体が軽くなり気分の浮き沈みがすくなくなった
- 体調を気にせず学校の授業に参加できるように
- 仕事や趣味に対する意欲が出てきた
- 自分の存在がイヤにならなくなった


病院受診を迷っている方に
ご利用いただいております
▼▼▼
ストレスによる
身体の不調
▼横にスクロールしてください▼


肩こりによるお悩み
- 頭や肩にいつも20kgくらいの重りが乗っている感覚がある
- 頭痛や目の疲れが出やすくなる
- 調子がわるいときは吐き気がでることも


このようなお悩みも……
- 肩こりがひどいときは集中力がなくなり仕事に支障が出る
- マッサージや整体に通っても効果が実感できなかった
- 病院では「ただの肩こり」と伝えられたが対処方法がわからない
- 肩こりや頭痛で薬を飲みたくない


肩こりのおもな原因
- 1日5時間以上のスマホ・パソコン作業
- 体の冷えや運動不足による血行不良
- 年齢による体質の変化
など。
環境や体質の影響で肩こりに悩まされいる場合、市販薬や整体だけでは思ったような変化が出ないケースもあります。


東洋医学的な考え方
東洋医学では、肩こりを全身の気(身体を動かすエネルギー)が上半身(とくに首~肩)に滞っている状態と考えます。
気が上半身で滞ると、自律神経のバランスが乱れ体が冷えやすくなることも。その結果、体温を逃さないように体に力が入ってしまい、肩こりに悩まされやすくなります。


気を全身に流し体質改善を目指す
肩こりでお悩みの方に対して、鍼灸達仁堂では上半身に滞っている気を全身に流すために、全身のトータルケアを行います。
よく使用するツボ3つ




肩こりから
解放された毎日へ
- 仕事中でも2~3時間は集中力がキープできるように
- シップや市販薬に頼らない生活へ
- 年齢をいいわけにしなくなった


病院受診を迷っている方に
ご利用いただいております
▼▼▼


腰痛によるお悩み
- 背中~腰の違和感がなくならない
- 座っているだけで腰が重たくなる
- 寝起きやイスから立つときなど姿勢を変えるのが不安


このようなお悩みも……
- 2時間以上の車の運転やデスクワークがつらい
- 病院に行っても原因がハッキリしない
- 一生治らないのでは?と不安になる


腰痛のおもな原因
- 1日5時間以上のスマホ・パソコン作業
- 運動不足による筋力の低下
- 目に見えないストレスや疲労
など。
環境や体質の変化による影響で腰痛に悩まされいる場合、市販薬や整体だけでは思ったような変化が出ないケースもあります。


東洋医学的な考え方
東洋医学では、腰痛を全身の気(身体を動かすエネルギー)が背中(とくに腰~お尻)に滞っている状態と考えます。
背中で気が滞ると、腰~お尻に余計なストレスがかかってしまい、腰痛に悩まされやすくなります。


気を全身補い体質改善を目指す
腰痛でお悩みの方に対して、鍼灸達仁堂では背中に滞っている気を全身に流すために、全身のトータルケアを行います。
よく使用するツボ3つ




腰痛から
解放された毎日へ
- 2~3時間ほど座っていても疲れにくくなった
- シップや市販薬に頼らない生活へ
- 体に不安がなくなり気兼ねなく外出できるように


病院受診を迷っている方に
ご利用いただいております
▼▼▼



自律神経の不調だけでなく、肩こりや腰痛でお悩みの方にもご利用いただいております。
病院受診を迷っている方に
ご利用いただいております。
”心と不調”と”体の不調”を
東洋医学の視点で同時にサポート
体調・体質にあわせた
全身施術を提供いたします


鍼


お灸


接触鍼(刺さない鍼)




問診でお悩みを確認後、鍼灸による全身施術で心身の不調をやわらげていきます。


東洋医学的視点により
心と体のバランスを整え改善を目指します。
鍼やお灸に対する疑問点(タップして開く)


鍼について
衛生面を重視した使い捨ての鍼を使用。
髪の毛くらいの細い鍼(注射針より細い) のため、痛みはほとんどありません。


お灸について
直接、火を当てない施術方法のため、火傷のリスクはほとんどなく、心地よい温熱刺激が伝わります。
「治す」ではなく
”体質改善”を目的にご利用ください


鍼灸達仁堂では「短期間で治す」ではなく、時間をかけてすこしずつ心身の変化を促すようなご提案をいたします。
自分の心身とうまくつきあう1つの方法として、体質改善を目的にご利用いただければ幸いです。
通院ペースの目安
月1~2回
2月に1回
3か月目以降は体調やご希望にあわせて、市販のお灸によるセルフケアをお伝えいたします。



回数券は取り扱っていないため、ムリな通院をすすめることはありません。
「心の不調だから……」と
ガマンを続ける毎日から解放されませんか?
- モヤモヤ感から解放されて仕事に集中できるように
- 同僚から信頼されて成果を共有できるように
- 経営者・管理職として自信を持てるように
- 薬に頼らなくても毎日6時間以上は眠れるように
- 男性としての自信を取りもどせるように
- 年齢よりも若く見られる体に
病院受診を迷っている方に
ご利用いただいております。
▽こんな疑問はありませんか?▽
鍼灸で効果があるのは
肩こり・腰痛などの不調だけでは?


おっしゃるとおり、肩こりや腰痛でお悩みの方が来院されるケースはよくあります。
いっぽうで、鍼灸達仁堂は「体質改善」を目的にした施術を提供しているため、ストレスがきっかけになりやすい体の不調(起立性調節障害・便秘・不眠・メンタルの不調など)にも対応できるような施術を提供しております。
施術者について


【施術者】
田合 仁(たごう ひとし)
【所持資格】
鍼灸師・介護福祉士
(いずれも国家資格)
鍼灸達仁堂のホームページをご覧いただき、誠にありがとうございます。
田合 仁(たごう ひとし)と申します。
過去に私自身が鍼灸により心身の不調から解放された経験から、私とおなじように病院の受診を迷うお悩みを抱えた方をサポートするため、2022年3月に神戸市東灘区で開業いたしました。
私のくわしいプロフィールについては、以下のページをご確認ください。
ご利用をご検討いただく前に
無料カウンセリングのご案内
鍼灸達仁堂のご利用をいただく前に、無料のオンラインカウンセリングをご案内しております。
初回無料で対応いたします。
▼▼▼
施術料金のご案内
2つのメニューからお選びください。
鍼灸全身コース
初回時:90分(問診:20分+施術:70分) 2回目~:60分 | 6,000円(税込) |
病院に行くべきか迷っている”心身の不調”(起立性調節障害・睡眠障害・肩こり・腰痛など)に対応したコースです。
うつ病でお悩みの方専用コース
初回時:120分(問診15~30分+施術時間90分) 2回目~:60~90分 | 8,000円(税込) |
うつ病に関連する心身の不調(起立性調節障害・睡眠障害・肩こり・腰痛など)に特化したコースです。
~キャッシュレス決済対応~


※QR決済・電子マネーにも対応しております。
病院受診を迷っている方に
ご利用いただいております。
ご利用前の確認事項4つ
1.プライバシーに配慮した完全個別対応


1.プライバシーに配慮した完全個別対応
ご利用の方のプライバシーを守るため、鍼灸達仁堂では完全個別対応としております。そのため、身近な人にはいえないことを吐き出していただいても問題ありません。
いっぽうで、男性施術者と1対1になる空間に抵抗がある場合は、ほかの治療院などのご利用をおすすめいたします。
2.来院時の服装にはご注意ください


2.来院時の服装にはご注意ください
ご利用時の服装については、ジーンズなどの固い素材の衣類はなるべくお控えください。
ご準備がむずかしい場合は、鍼灸達仁堂で用意している患者着をご利用いただきますようお願いいたします。
3.来院前のご飲食はお控えください


3.来院前のご飲食はお控えください
施術中は横になっていただくため、ご利用前の飲食はなるべくお控えいただくようお願いいたします(胃もたれが発生するケースがあります)
また、カレーやコーヒーなど口の中に色がつきやすいものは、問診時に身体の状態を把握するのがむずかしくなるためご注意願います。
4.ご希望に添えない事例について


4.ご希望に添えない事例について
鍼灸達仁堂をご利用の際に、
- マッサージを目的とした施術
- とにかく強い刺激をご希望の方
- お伝えする内容をいっさい受け入れていただけない
などのケースについては対応しかねますので、あらかじめご了承願います。
鍼灸達仁堂をご利用の流れ


受付後、問診表へのご記入いただきます。


現在の悩みや症状を確認いたします。
もし当院での施術が適さない場合は、医療機関をご案内いたします。








検査にて、考えられる原因や施術の内容を提案いたします。








現在の気分や体調にあわせた施術をいたします。身体の負担になるようなことはしませんので、ご安心ください。


お会計とあわせて、普段の生活における注意点やセルフケアをまとめた資料をお渡しします。
病院受診を迷っている方に
ご利用いただいております。
よくあるご質問
病院受診を迷っている方に
ご利用いただいております。
施術者について


【施術者】
田合 仁(たごう ひとし)
【所持資格】
鍼灸師・介護福祉士
(いずれも国家資格)
アクセス


兵庫県神戸市東灘区
魚崎中町4-10-27
(田合方)
【最寄り駅】
魚崎駅(阪神線・六甲ライナー)より徒歩3分
阪神・六甲ライナー
魚崎駅から徒歩3分
受付時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
午前中 | - | - | - | - | - | - | - |
18:00 | 16:00~〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 13時~20時 |
21:00 | 19:30~〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | - |
不定期でお休みをいただくことがあります。
病院受診を迷っている方に
ご利用いただいております。